- 得する
図書館
校友の皆様が早稲田大学の図書館を利用する方法や注意点です。
校友の図書館利用について
利用できる図書館
高田早苗記念研究図書館の利用について
利用は高田早苗記念研究図書館だけに所蔵がある資料に限ります。早稲田カード、校友会カードをお持ちの方で、タイトルと請求番号が明確にわかっている場合は直接来館利用が可能です。そうでない場合は中央図書館2階のレファレンスカウンターでご相談のうえ、紹介状の発行を受けてください。
利用できるサービス
資料の館内閲覧・複写および視聴覚資料の館内利用
- 資料の館外貸出、インターネット用端末や無線LAN(Wi-Fi)はご利用いただけません(資料検索用のWINE端末は自由にご利用いただけます)。
- 早稲田大学で契約している電子資料(データベース、電子ジャーナル等)のご利用につきましては、中央図書館にご相談ください。
- 貴重書・古書の利用についてはこちら(PDFファイル)をご確認ください。
利用にあたっての注意
- 「早稲田カード」「校友会カード」をお忘れの場合は入館できません。
- 「早稲田カード」入会申請中でカード発行以前に図書館をご利用になる場合は、総長室校友課/校友会事務局にお立ち寄りください。
- 「校友会カード」の発行・更新は、新卒者を除き、2010年3月1日から随時受付をいたします。
- 未返却図書がある場合は卒業・修了後の図書館の利用はできません。
- カードを名義人以外の方に使用させた場合は、以後の利用をお断りいたします。
- 「早稲田カード」「校友会カード」の紛失等によって生じた事故については、ご本人に責任を負っていただきます。紛失や盗難にあったカードが悪用されるおそれがありますので十分お気をつけください。
- 「早稲田カード」を紛失された場合は、発行元のクレジットカード会社または総長室校友課(TEL03-3203-6284)へ
- 「校友会カード」を紛失された場合は総長室校友課/校友会事務局(TEL03-3202-8040)までご連絡ください。
校友が図書館を利用するには?
早稲田カードに入会する場合
早稲田カードは早稲田大学とカード各社が提携して発行するクレジットカードです。
カードをご利用いただいた際の還元金が在学生の奨学金となります。(校友の方の特別な負担はなく、ポイント等も通常のカードと同様に付与されます)
ご利用の注意
- 「早稲田カード」での図書館の利用
- 名義人ご本人
家族カードをお持ちの配偶者
(その他の家族の方はご利用になれません) - お申し込みから発行まで
- カードお申し込み後、発行までに約1カ月かかります。
- 入会申請中でカード発行以前に図書館をご利用になる場合
- 総長室校友課/校友会事務局にお立ち寄りください(開室時間)。
早稲田カードに入会しない場合
「校友会カード」を発行します。
- 「早稲田カード」をお持ちの方は申請できません。
- 新卒者は卒業式の翌日以降の開室日より申請を受け付けます。
校友会カードの発行には「校友会費」(年額5,000円)のご納入が必要です
- 現金で納入
- 校友会費は窓口にて現金でご納入いただけます。
- 専用振込用紙で納入
- 専用振込用紙(振込手数料無料)でのご納入も承ります。
ただし、振込用紙で納入される場合、入金確認に1カ月ほど時間がかかります。窓口で「校友会カード」を申請される際には、振込時の受領証をご持参ください。
校友会費の有効期限や納入の有無が不明の場合はお問い合わせください。
申請窓口
早稲田大学校友課/校友会事務局(大隈会館1階)
郵送・代理人による申請は受け付けておりません。窓口にてお手続きください。
受付時間
- 月~金 9:00~17:00
- ※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当面の間、土曜日は閉室となります。
- 日曜・祝日は閉室、夏季・冬季休業期間は土曜日も閉室。
日曜・祝日に図書館を利用される場合は事前にお手続きください。 - 臨時閉室日、休業期間
- 平日・土曜にも閉室となる場合、祝日に開室する場合がございます。
詳しくは校友ホームページでご確認ください。
必要書類
- 身分証明書
- 運転免許証、 パスポート、 マイナンバーカード(表面のみ。通知カード不可) いずれか1点
- 校友会カード発行・更新申請書
-
PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要となります。
- 有効期間更新の場合
- 現在お持ちの「校友会カード」あるいは「校友図書館カード」
- 校友会年会費未納の方
- 校友会年会費として5,000円
発行にあたっての注意
- 「校友会カード」の有効期間
-
- 10年会費会員、終身会員で納入の方:2年間(カード発行月の月初から)
- 振込、現金、自動引落・職域決済で納入の方:1年間(カード発行月の月初から)
ただし、上記期間より前に校友会有効期限満了となる場合には、満了月までとなります(会費有効期限まで)。
- 「校友会カード」の発行・更新
-
-
- 未返却図書がある場合は卒業・修了後の図書館の利用はできません。
- 「校友会カード」紛失・再発行、または更新時に「校友会カード」(または校友会図書館カード)をご持参いただけない場合は、再発行料1,000円が必要となります。
- 「校友会カード」の紛失等によって生じた事故については、ご本人に責任を負っていただきます。紛失や盗難にあったカードが悪用されることがありますので、紛失されないよう十分お気をつけください。カードを紛失された場合は、そのカードでの入館を不可能にいたしますので総長室校友課/校友会事務局 (TEL03-3202-8040)までご連絡ください。
-