- 得する
MyWaseda
MyWasedaは、学生、教職員、校友のすべての人が利用する早稲田大学のポータルサイトです。このページでは、校友の皆様が利用できるWaseda IDおよびWasedaメールアドレス(生涯アドレス)の取得方法を紹介しています。
Waseda IDおよびWasedaメールアドレス(生涯アドレス)とは?
早稲田大学では、校友の皆様に1名につき1つ、Wasedaメールアドレス(生涯アドレス)を無料で発行しています。Wasedaメールはスプール付(容量無制限)のメールサービスです。メールの送受信ができるほか、ご指定のEメールアドレスへの転送設定が可能です。
また、メールアドレスと同時にMyWasedaにログインする際に必要となるWaseda IDも発行しています。
MyWasedaでは、送信機能付転送メールの設定・利用、校友各位の個人情報のご登録やご変更の受付に加え、「早稲田大学校友会WELBOX」など校友の皆様の人生を応援する各種サービスをご提供しています。ぜひご活用ください。
利用資格
- 早稲田大学校友会員(卒業生会員・教職員会員・推薦会員・早稲田大学名誉博士)
ID取得手順
- オンライン申請
- 初期Waseda ID・仮パスワード取得
- 申請が成功すると画面に表示されますのでお控えください
- 初期Waseda IDと仮パスワードは正確に控えてください。紛失の場合は再発行が必要となり、再発行には郵送または窓口来所によるお手続きが必要です(個人情報保護のためE-mail、電話ではお答えしておりません)。
- 初期Waseda ID・仮パスワードでMyWasedaにログイン
- 初期設定を実施
- Wasedaメールアドレス(生涯アドレス)取得
- パスワード変更
- Waseda ID取得
- 転送先メールアドレス設定(任意)
- 個人情報の確認・更新
- MyWasedaをログアウト
※次回以降のMyWasedaのご利用時には、ご自身で取得・設定されたWaseda ID・パスワードでログインしてください。
※MyWasedaのサービス、コンテンツの初回利用は、再度MyWasedaにログインしてご利用ください。
※Waseda IDおよびパスワード等は、システムが正規ユーザであるかどうかを確認するのに用いられる手段です.パスワードを他人に知られてしまうと、ユーザIDを不正に利用され、ユーザIDの持ち主がその責任を問われることになります。パスワードの扱いには慎重さが求められます。初期パスワードについては速やかに変更してください。また、パスワードは定期的に変更されることをおすすめします。
申請にあたっての注意
- ■在学中にWaseda ID・Wasedaメールアドレスを取得された方
-
- 卒業後も同じID・メールアドレスを継続してご利用いただけます(新たに利用申請をされても新規発行はされません)。
- ID・パスワードを失念された場合には、ID・パスワードの再発行のお手続きが必要です。オンライン申請からご申請いただいても新規発行はできませんのでご注意ください。
- ■過去にオンライン申請でWaseda ID・Wasedaメールアドレス(生涯アドレス)を取得された方
-
- ID・パスワードを失念された場合には、ID・パスワードの再発行のお手続きが必要です。
- ■教職員の方、早稲田大学名誉博士の方
-
- Waseda ID・Wasedaメールアドレス、パスワードを失念された場合には、再発行のお手続きが必要です。校友サービスの利用にあたっては業務用のIDとは別に、校友としてのWaseda IDの取得が必要となります。
- (A)早稲田大学を卒業している方
- 校友と同様の方法でご申請ください。
- (B)早稲田大学を卒業していない方
- 専任教職員で任期の定めがなく雇用されている方が対象となります。オンライン発行はできません。ID取得を希望される方は、校友課までお問い合わせください。
- ■推薦校友の方
-
- オンライン発行はできません。ID取得を希望される方は、校友課までお問い合わせください。
- ■セカンドメールの利用について